GameFi業界を一世風靡した歩いて稼ぐSTEPN。シンプルなゲーム性でありながらもエコシステムが秀逸であり、仮想通貨を知らない人もSTEPNを通じて始めた人も多くいました。
そんな、Next STEPNとも呼ばれているChainColosseumPhoenixについて、ゲームの進め方や稼ぎ方、始め方について解説していきます。
STEPNを知らない方は、以下の記事にて解説していますので是非ご覧になってください。
※執筆してから割と時間が経過しているため、一部ゲームの仕様が変わっている場所がございます。
目次
ChainColosseumPhoenix (チェンコロ)とは
ChainColosseumPhoenixとは、モンスターを倒して稼ぐPlay to Earnのブロックチェーンゲームです。
開発会社はT2WEBで暗号資産のイベント等が開催されているCryptoLoungeGOXを運営している日本の会社です。
対応チェーンは、OasysチェーンでMCH-Verse上で展開されます。
現在は、まだゲーム自体ローンチされていません。2023年Q4にOpenβ開始を予定しています。このOpenβはただのテスト版ではなく、実際にTokenをEarnすることができます。
ゲームの詳細
ここからはゲームの内容について詳しく説明していきます。
このゲームは、NFTの保有数に応じてエナジーが与えられ、そのエナジーを消費し敵の討伐(バトルモード)に向かい戦いに勝利することで暗号資産$CCPを手に入れることができます。
バトルモードは、ターン制のバトルです。まず敵が現れたら、相手の属性やステータスを考慮しながら自分のどのヒーローを使用するか選択しましょう。
バトルが始まったら、「ATTACK」、「DEFFENSE」、「GIVEUP」から選びます。
敵モンスターは、攻撃や必殺技を繰り出してくるので、相手のモンスターの残りHP数や、必殺技数を見ながらコマンドを選択します。
ゲームがまだローンチされていないため、どのタイミングでどのコマンドを打つのがいいか等の最適解は今のところ分かっていません。リリースを楽しみにしていきたいですね。
そして、相手のHPをゼロにすることで勝ちとなり、報酬のトークンを獲得することができます。獲得できるトークン量は、出現したモンスターの種類や敵の強さにより異なります。
また、稀にレアモンスターが出現することがあります。レアモンスターは討伐することで、大量の報酬を得ることができます。ただし、途中で逃げてしまうことがあるので、早く倒すことがポイントとなりそうです。
さらに、戦闘後に報酬のダブルアップ機能があり、この機能を使って成功すると収益が2倍になり、反対に失敗すると、収益は0になります。
レアモンスターはJACKPOTのようなイメージ!
この討伐攻略が一つ大きなポイントになるかも?
ヒーローNFTについて
ヒーローには、6つのパラメーターがあります。
HP:ヘルスポイント
Power:攻撃力
Agility:敏捷性。レアモンスターが逃げ出す可能性が低くなる
Inteliiigence:ヒーローの知性。ダブルアップの成功確率が上昇
Luck:運。宝箱のDROP率が上昇
Efficiency:効率。1エナジーあたりにヒーローが獲得する報酬が上昇
このパラメータは、ヒーローをレベルアップさせることで自由に割り振ることができます。
ヒーローのレアリティごとに、レベル上げした際にもらえるポイントの数が異なります。そして、レベル21以降はさらに多くポイントがもらえます。
BCGの基本はEfficiencyに振っていくことが、一般的な立ち回りですがこのゲームではいろんな戦略が取れそうです。
レアモンスターが頻繁に出現し報酬も多いのであれば、PowerやInteligenceに割り振る必要があるし、ダブルアップで増やしたい方は、EfficiencyやIntelligenceの値にも割り振るという戦略も取れそうです。
あるいは、宝箱の報酬が優れているのであれば、Luckに振るという手もあるでしょう。
ポイントの割り振りはゲームを進めていくうえで重要ですから、ゲームのバランスを考えて振り分けていきましょう。
ヒーローの属性
ヒーローには画像の通り5つの属性があります。
この図の見方としては、水属性のヒーローは火属性のヒーローに有利で150%のダメージを与えることができるといった感じですね。
この表を見る限りでは、LIGHTとDARKNESSの属性は他の3つの属性に対してもバフがかかるため戦闘で有利に進められそうです。
ChainColosseumPhoenix 4つのスゴイポイント
このゲームは、他のゲームと明確に違う点が4つあります。
①AT-Field
GameFiが短命で終わると言われている最大の要因は投機勢(トレーダー)の存在です。
AT-Field(Anti Trader Field)は、ゲームをしないトレーダーを排除する独自の仕組みのことで、ゲーム内で稼いだトークン量以上のトークンをDEXで他のトークンにスワップすることができないように設計されています。
1,000枚のトークンを購入してもゲーム内で500枚のトークンしか稼いでいなかった場合、500枚しか売却できないというような感じです。
②SOUL Mining System
Soul Mining Systemは、1日の稼ぎの量に制限をかけ余剰分はNFTにロックされ外部運用される仕組みのことです。これにより、ゲームを長続きさせるというメリットと、外部運用されるため獲得した以上のリターンを見込むことができます。
③初期流動性の量
こちらは基本的な考えですが、GameFiで稼げる総額は運営が提供した流動性の総額であり、ユーザーはこの流動性を取り合います。
他のGameFiプロジェクトの例では、TwitFiが約300万円、STEPNが約2億円分の流動性を提供してきました。
そんな中、今回のChainColosseumPhoenixは、STEPN以上の流動性の提供を計画しているようです。
つまり、ユーザーが少なければ少ないほど、一人当たりが獲得できる流動性の量が多くなるので、こっそり淡々とプレーする人も中には出てくると思います。
④Oasys Chainでの展開
Oasysは、SoftBank、Docomo、スクエニ、セガ等名だたる企業がバリデータとして参画するゲーム特化のブロックチェーンです。
通常BCGでは、アイテムやNFTの購入時に、都度ガス代を支払う必要があります。
しかし、Oasysチェーンでは、ガス代がなく無料で取引できるほか非常に高速で利用することができるため、ゲームをノンストレスで楽しむことができます。
ゲームの始め方
ゲームを始めるためには、NFTが必要です。
今購入できるのは、召喚の書NFTとヒーローNFTの2つです。
召喚の書は、STEPNで言うShoeBoxのようなもので、召喚の書をリビールすることでヒーローになります。どちらもTofuNFTというNFTマーケットプレイスで購入することができます。
それぞれについて、解説していきます。
召喚の書
こちらが召喚の書の公式購入サイトです。召喚の書は、OasysではなくAvalanche Chain上で販売されています。
召喚の書は、1つ売りのもの以外にも10個売り、20個売り、30個売り、40個売りとまとめて販売もされています。まとめて買ったほうがお得になるように価格設計されていますので、ヒーローをたくさん購入される方は、まとめ売りの方の購入にしましょう。
召喚の書はリビールすることで、ヒーローになりますが、一定の確率でレア度の高いヒーローが生まれます。
例えば、Commonの召喚の書からであれば3%の確率でUncommonのヒーローが出現するといった感じです。
執筆時点(2023.10.16)で、Uncommonが日本円換算で約40万円程と高額で取引されているため、一攫千金の夢が召喚の書にはあります。
ヒーロー
こちらが、ヒーローNFTの公式購入サイトです。こちらはOASYSチェーンのOASで購入することができます。マケプレには、リビールされたヒーローが販売されています。実はこのヒーローにはOASが貯蔵されています。
例えば、このヒーロー。詳細を見てみると、REMAIN_OAS_AIRDROPに285.5、REMAIN_OAS_INGAMEに1428.5とあります。
REMAIN_OAS_AIRDROPは、時間経過とともにエアドロップされるOASの量
REMAIN_OAS_INGAMEは、ゲーム内の特定のミッションをクリアすることで、獲得できるOASの量
を表しています。
つまり、OASの価格次第で、ヒーローが実質無料で手に入る可能性があるため、購入するのであれば早めに購入しておくのがおすすめです。
ちなみにOASは召喚の書にも貯蔵されているため、エアドロを受け取ることができます。
ヒーローのリビール方法
召喚の書を手に入れたら、ヒーローをリビールしましょう。
公式サイトのリビールページにてメタマスクをサイトに紐づけると、リビールすることができます。
リビールには2種類あってページ下部にあるのが、Normalリビールです。こちらは誰でも無料で行うことができます。
コラボリビールは、リビールサイトのコラボしているプロジェクトのキャラクターがモチーフになったチェンコロで使えるNFTが手に入ります。
取得方法は、召喚の書とコラボリビールしたいプロジェクトのNFTを同一のアドレスで保有してリビールボタンを押すだけです。
リビールボタンを押すと、排出されるNFTがランダムで割り当てられます。通常のヒーローNFTとコラボNFTとではゲームでの性能差は今のところあるとの情報はありませんが、今後何か有利に働く可能性も無きにしもあらずなので、せっかく他のプロジェクトのNFTを持っているのであれば、コラボNFTのリビールも検討してみましょう。
※注:ゲームのローンチが近づくにつれて、コラボNFTがなくなってきています。
最後に
今回は、ChainColosseumPhoenixについて、ゲームの進め方や稼ぎ方、始め方について解説しました。
Openβが今年中に始まる予定で、筆者も参戦します。
Openβ参加には、召喚の書の購入あるいはX(旧Twitter)でのGiveawayに応募し当選する必要があります。NFTのギブアウェイはこちらのスレッドに最新の情報がアップデートされるので、本記事を読んだ方は是非チェックしてみてください。
筆者のXのフォローもお願いします。
Giveawayの合言葉は、自分のTwitterの名前の頭文字(例:サイトウシであれば、サ)
コメント